長野エリアでデータトラブルが起きたら
データトラブルが起きてデータが消失すると焦ります。しかし、一旦落ち着いてください。パソコンの再起動や外付けハードディスクのオンオフを繰り返すと、余計に症状が悪化する恐れがあります。
データトラブルに見舞われたら、データ復旧サービスがおすすめです。多くの業者は見積もりや初期診断が無料で、気軽に利用できます。今回の記事ではおすすめのデータ復旧サービスを3つ紹介します。
長野でおすすめのデータ復旧サービス3選
長野県にはいろいろなデータ復旧サービスがありますが、その中で特におすすめの業者を紹介します。紹介するのは「ウィンゲット長野」「オーバードライブ長野」「パソコン修理センター長野」の3つです。
ウィンゲット長野は業界最大手で、株式会社リプラスが経営しています。長野市以外にも上田、飯田、諏訪などに受付センターを持ち、アクセス抜群です。「パソコン修理センター長野」は格安でデータ復旧を請け負っています。
データトラブルの症状や種類に合わせて適切にサービスを選びましょう。
株式会社リプラスが経営!長野、上田、飯田、諏訪などに受付センターあり「ウィンゲット長野」
ウィンゲットは全国に店舗を持つ業界最大手のデータ復旧サービスです。長野県内にも長野市や上諏訪、飯田、上田、佐久などに受付センターを構えています。
突然の故障でも98.5%のデータ復旧率を誇り、高い技術力と設備を備えています。HDDやSSD、外付けハードディスク、RAID、NAS、USBメモリ、SDカードなどさまざまなデバイスのデータ復旧に対応しています。
スマートフォンやパソコンから相談できる「オンライン相談」や、LINEやZoomで診断してもらえる「リモート無料診断サービス」を提供しています。24時間気軽に問い合わせや申し込みが可能です。
RAIDやNASなどさまざまなメディアに対応!「オーバードライブ長野」
オーバードライブ長野は長野県長野市にあるデータ復旧サービスです。HDDやSSD、RAID、NAS、USBメモリなどあらゆるデバイスのデータ復旧を低価格で請け負っています。
料金がサイトに明記されているため、いくらかかるか一目でわかります。たとえば、外付けハードディスクの論理障害の場合、4万4000円となります。診断や見積もりは無料で行っています。
急ぎの場合、オーバードライブ長野に持ち込みすればすぐに診断してもらえます。完全成功報酬制なので、希望のデータが復旧できなかったときは費用は無料です。
パソコン修理からデータ復元・復旧まで「パソコン修理センター長野」
長野県長野市にあるパソコン修理センター長野は、パソコンのかかりつけ医です。全メーカー、全機種のどんなトラブルにも迅速に対応します。初期診断や見積もりは無料ですので気軽に依頼できます。
営業時間は9時から18時30分までで、定休日は日祝となっています。サポートが終了しているOS搭載機や、メーカー修理が終了しているパソコンでも修理可能です。
データ復旧も論理障害、物理障害の両方に対応しています。自社でクリーンルームを持つため、格安でデータの復旧が可能です。
パソコン修理とデータ復旧の違い
パソコン修理とデータ復旧サービスの違いについて解説します。
パソコン本体を修理するケース
パソコン修理は故障した部品を交換するのが主な作業です。マザーボードやメモリ、CPU、HDDなどの故障した箇所を、新しい部品と交換してパソコンを動作回復させます。
たとえば、HDDが故障しているケースではHDDを交換します。データも移してくれることが大半ですが、業者によってはデータ保証がないケースがあります。パソコンを修理するときは、データ保証の有無を必ず確認しましょう。
データ復旧とパソコン修理のどちらに持っていけばいいのかわからない場合、両方に対応している業者を選びましょう。長野エリアなら「パソコン修理センター長野」が該当します。
データを復旧するケース
データ復旧ではHDDやSSDの故障を修理することはまれです。壊れたHDDからデータをサルベージし、新しいHDDに移し替えることがデータ復旧の主な作業です。
データトラブルには論理障害と物理障害があります。論理障害は「誤ってデータを削除した」「フォーマットしてしまった」などの場合です。物理障害は水没や落雷、落下による物理的な故障です。
論理障害の場合はデータ復元ソフトでデータ復旧できることも多々ありますが、物理障害の場合はデータ復旧サービスに依頼するしかありません。
データ復旧サービスに依頼するメリット・デメリット
データ復旧サービスに依頼するメリット・デメリットについて解説ます。
メリット
データ復旧サービスに依頼するメリットは「より安全で確実にデータを復旧できる」「迅速な復旧が可能」の2つです。
物理障害にデータ復元ソフトのスキャンを使った場合、さらに症状が悪化する恐れがあります。しかし、データ復旧サービスならノウハウと技術力があり、安全で確実にデータ復旧を行ってくれます。
数百GB~数TBあるデータ復旧は長時間かかります。個人で行うと大変な手間ですが、データ復旧サービスに依頼すれば迅速に対応してくれます。
デメリット
データ復旧サービスに依頼するデメリットは「高額な費用がかかる」「技術力がわからない」の2つです。
論理障害なら、データ復元ソフトを使えば復旧できるケースが多々あります。データ復元ソフトは数千円~1万円程度です。しかし、データ復旧サービスに依頼すると数万円ほどかかります。
技術力がある業者がわからないのもデメリットの1つです。重要なデータの復旧を任せてよいのかどうかは技術力次第です。技術力を見極めるために、実績と口コミに注目しましょう。
どうして業者によって費用が異なるの?
データ復旧の費用は業者によっていろいろです。相場より高い業者もいれば、安い業者もいます。
相場より高いデータ復旧サービスは2タイプに分かれます。1つはクリーンルームや特殊な解析装置など設備が整っている業者です。設備の分だけ費用が高く設定されています。もう1つは外注に頼っている業者です。外注の費用の分だけ料金が高くなります。
一方、すべての作業を自社で行う業者は費用が安い傾向にあります。データトラブルの症状や種類によって適切に業者を使い分けましょう。
データ復旧依頼から完了までの流れ
データ復旧依頼から完了までの流れを紹介します。
- ①電話やメールでの問い合わせ
- ②HDDの持ち込みや宅配発送
- ③初期診断と見積もり
- ④復旧作業
- ⑤結果報告とデータの確認
- ⑥料金の支払いと納品
まず、電話やメール、問い合わせフォームから業者に問い合わせましょう。データ復旧を急ぐ場合は、この時点でその旨を伝えておきましょう。
長野県内に店舗を持つデータ復旧サービスなら、HDDやSSDの持ち込みがおすすめです。送料がかかりませんし、初期診断をすぐにしてくれることもあります。長野県外の業者の場合、宅配発送が一般的です。送料はお客様負担になりますので注意してください。
HDDが業者に届いたら初期診断と見積もりが行われます。「データ復旧が可能かどうか」「どれくらいの費用がかかるか」などが診断されます。
見積もりに問題がなければ復旧作業がスタートします。復旧作業にかかる時間は作業内容により異なります。即日完了することもあれば、数週間かかることもあります。
データ復旧の結果報告を受けて、希望するデータが復旧されているかどうか確認しましょう。
希望したデータが復旧されていたら料金を支払います。支払いはクレジットカードが銀行振り込みが一般的です。
長野県でデータを復旧するなら
長野県でデータ復旧するなら、今回の記事で紹介した「ウィンゲット長野」「オーバードライブ長野」「パソコン修理センター長野」の3つがおすすめです。
ウィンゲット長野は業界最大手で、安心してデータ復旧を任せられます。パソコン修理センター長野は格安でデータ復旧を請け負っており、手軽に利用できます。
データ復旧サービスの特色を把握し、適切な業者を選択しましょう。