自分のPCが壊れてしまったとき、そのHDD(ハードディスク)の廃棄を適切に行えていますか?HDDはこれまでのデータが保存されている、パソコンにとって脳に当たるような部分です。
たとえ壊れてしまったからといえ、間違った方法で廃棄してしまえば、第三者によって情報漏洩、個人情報がサルベージされてしまう可能性もあります。HDDの内部データも含めて、しっかりと破壊できるような処分方法を選ぶ必要があります。
本記事では“パソコン、HDDが壊れてしまったがどうやって処分すればいいのかわからない”という方向けにHDDの破壊に関する考え方を分かりやすく解説します。
パソコンが壊れた時についやってしまう、ハードディスクの誤った廃棄方法
まずは、HDDにあまり詳しくない方がついついやってしまいがちな危険な廃棄方法をご紹介します。
以下のような形でHDDを処分しようと考えていた人は要注意です。
- 粗大ごみとして何も考えずにゴミ捨て場へ廃棄
- 知り合いにそのまま譲渡する
- 中古のパソコンショップに売却。
このような捨て方をすると、悪意の第三者の手によってあなたの使っていたHDDの内部データが復元され、悪用されてしまう可能性が残ってしまうのです。
たとえ壊れたパソコンを捨てても、現在では簡単にデータをサルベージできる方法がいくらでもあります。
また仮に、データ消去をしっかりしたと思っていても、正しい形でデータ消去をしなければ、市販のデータ復元ソフトなどで容易くデータは復元できます。
HDD破壊サービスの種類とやり方
HDDを完全に破壊するには主に2種類の考え方があります。まずは破壊の種類をしっかりと抑えてみましょう。
物理破壊
その名の通り、HDDごと物理的に完全に破壊し、内部のデータを取り出せないような形で廃棄する方法です。物理破壊には穿孔破壊とメディアシュレッダー破壊(粉砕破壊)の2種類に分かれます。
しかし、どちらも専用の破壊機材が必要となるためサービス提供事業社などに依頼する必要が出てくるでしょう。
穿孔破壊
HDDの記憶領域箇所に穴を開けて記録層を破壊します。
この処理を行うとディスク円盤が湾曲して穴の開いた、完全に使い物にならないHDDとなるのでデータ復元はほぼ不可能です。
メディアシュレッダー破壊(粉砕破壊)
上記の穿孔破壊よりも更に破壊度合いを高めたものがメディアシュレッダー破壊です。HDDが原型を留めないぐらいに粉々に破壊し、データにアクセスできる可能性すらなくします。
曲げたり、穴を開けたりする物理破壊は一部の記録メディアだけ損傷して他のデータはアクセスできてしまうという可能性がわずかに残りますが、このメディアシュレッダー破壊であればそのような可能性すら残りません。
論理破壊
物理的なダメージをHDDに負わせるのではなく、データ消去ソフトやコマンドを用いてアクセス可能なデータ領域を上書き消去し自分のデータそのものを丸ごとなくしてしまう破壊方法です。
データそのものを完全に消去してしまえば、HDDやパソコンを再利用できる余地が生まれます。しかし、最近は高度なデータ復元ソフトによって消去の甘いデータなどは手軽に復元できてしまうケースもあるので、安全度でいえば物理破壊でしっかりと処分するほうが確実と言えるでしょう。
おすすめのHDD破壊サービス提供事業社
ビックカメラ
お馴染みの電化製品販売店です。店頭サービスとして物理破壊を扱っているので、気軽に相談することができます。破壊対象データとしてはHDD,SSD,CD,DVD,MOディスクなどが該当し、各メディア1000円程度で物理破壊してくれます。
*本体からHDDを取り出す場合は別途料金が500円程度かかるので注意しましょう。
目の前で作業を行うので情報漏洩の心配は決してありませんし、破壊したHDDは返却されるので、悪用の心配はゼロと言えるでしょう。
ソフマップ
HDDの破壊を930円から実施してくれます。
前述したメディアシュレッダー破壊にも対応しており、その場合は約3000円と少々値上がりしますが、確実にデータを消去したい場合の選択肢が非常に多いです。
パソコンそのものの処分や引き取りを行いたい場合には別料金で対応をしてくれます。こちらも店頭対応で気軽に依頼することが可能です。
パソコン回収.com
パソコン回収.comはHDDの内部データを論理破壊したうえで、無料回収してもらえる会社です。
冒頭でパソコンショップにそのまま売却してはならないと注意事項で記載しましたが、パソコン回収.comはデータ消去の証明書を無料で発行してくれます。
回収したパソコンのパーツを分解して転売することで利益を上げるビジネスモデルを採用している関係上、無料でデータ消去と本体回収を対応してくれるというしっかりとした理由もあります。
HDDの内部データ消去とPC本体の引き取りを丸ごと検討している場合は手軽で利用しやすいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
最後にHDDを処分する際の破壊の考え方とサービス対応に関して整理していきましょう。
HDDは安易に廃棄処分するとデータを復元されて悪用される可能性がある⇒以下のような対応はNG
- 粗大ごみとして何も考えずにゴミ捨て場へ廃棄
- 知り合いにそのまま譲渡する
- 中古のパソコンショップに売却。
HDDの破壊の仕方は以下の2種類
- 物理破壊⇒穿孔破壊/メディアシュレッダー破壊(粉砕破壊)
- 論理破壊
おすすめのHDD破壊サービス提供事業社
- ビックカメラ
- ソフマップ
- パソコン回収.com